プレスリリース
『治療家本舗』に対談記事が掲載されます
治療家本舗「特別対談企画」のゲストに社主が選ばれました。
詳しくは、こちらからご覧ください。
past present future.pdf
Hanakoに「ゴッドハンド整体」として紹介されました。
5/9発売のHanakoは、「夏までに間に合う速攻ビューティメンテ!」という特集号です。
その中で「ゴッドハンド整体」としてパルモ東大井整骨院が紹介されました。
ヒーローズインタビューに掲載されました。
先日、社主が「ヒーローズインタビュー」というWebサイトの取材を受けました。
「武道を極め!予防医療を世界に発進する!セルフメディケーション王 近藤昌之氏」
として紹介されています。
是非、ご覧ください。
4月【土曜勉強会】が行われました(スタッフ編)
4月の土曜勉強会は、東船橋駅前整骨院 松下院長による
「テーピングセミナー」を行いました。
その様子をご紹介いたします。
①松下院長によるレクチャーです。
②見逃さないよう、聞き逃さないよう、真剣に・・・・・・
③だけど、実習は常に楽しくがモットーです。
4月【土曜勉強会】が行われました(院長編)
4月の土曜勉強会、院長クラスの講習は3月に引き続き
日本工学院 八王子専門学校 医療カレッジ 柔道整復科 本澤光則 先生の
「四肢の関節運動学に基づく特殊運動療法Ⅱ」と「日常診療の注意点」でした。
普段、スタッフの上に立つ院長たちです。
患者さんの為の勉強、自己向上の為の努力、それらの必要性は
指導するものではなく、その姿を見せ伝えていきたいと考えます。
院長の日々勉強している姿が、スタッフにも刺激を与えます。
3月【土曜勉強会】が行われました(スタッフ編)
3月土曜勉強会 スタッフクラスの講習は、中央整骨院 田窪院長による
セラバンド講習(ゴムバンドを使ったトレーニング)とチームビルディング講習を行いました。
①セラバンド講習の様子です。
ゴムの抵抗力を利用するセラバンドは、ダンベルなどと違い
関節などを痛めることがなく、可動域を広げバネのようにしなやかな筋肉を作ります。
整骨院にいらっしゃる患者さんや、年配の方でも負担なくできる
『怪我予防のトレーニング』として、紹介していけるようスタッフ一同勉強しました。
②チームビルディングの様子です。
今回は、メンバー 一人ひとりの頭や心の中にある考え方・筋道など
思考的プロセスや感情の動き、メンバー同士の関係性など、心理的プロセスを勉強しました。
(頭に「私をなぐさめて下さい」と書いてあります)
ゲーム感覚で行った楽しい講習でしたが、コミュニケーションのスキルを
(傾聴、復唱、質問、主張、非言語メッセージの解読等)伸ばすことは、
技術面と同様に大切なことだとスタッフ自身がよく分かっているようでした。
3月【土曜勉強会】が行われました(院長編)
3月の土曜勉強会、院長クラスの講習は
日本工学院 八王子専門学校 医療カレッジ 柔道整復科
本澤光則 先生の「四肢の関節運動学に基づく特殊運動療法」でした。
社会にでてからも尚、キッチリ学べる機会を設けられるのは
CMCグループの特徴です。
関節のしくみ 基礎構造をしっかり理解し、進みます。
先生のお人柄もあり、楽しく勉強しています。
実技の様子は、スマホで録画している院長たちがたくさんいました。
おのおの自由なスタイルですが、真剣に取り組んでいました。
カラダキュア八重洲鍼灸院が雑誌に掲載されました。
カラダキュア八重洲鍼灸院が『美人百花 2013年 4月号(3/12発売)』に掲載されました。
掲載内容はこちらです。
2月【土曜勉強会】が行われました。
【2月の土曜勉強会】の模様です。
2月23日(土) 15:00~18:00
TKP東京八重洲カンファレンスセンターにて開催されました。