インフォメーション
弊社代表が厚生労働省と「あんまはりきゅう柔道整復等」のレセコンベンダーとの意見交換会に参加しました。
12月21日、衆議院議員会館において、厚生労働省とレセコンベンダーとの間で「あん摩、はり、きゅう、柔道整復施術所において、将来導入が進められているマイナンバーカードを活用したオンラインでの保険資格の確認に関する意見交換会に参加いたしました。
国民の利便性向上、そして全ての施術所においても平等に被保険者の資格確認が行える大変有難い取り組みであり、導入を検討していただいている厚生労働省の皆様に心より敬意を表します。
2022年1月~3月の施術管理者研修の日程が決まりましたね。
2018年(平成30年)4月1日から施術管理者の要件が導入されて3年半が経過しました。
柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件について、これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが、新たに資格取得後の「実務経験」と「研修の受講」が加えられました。
そのうちの「実務経験」は現在1年となっていますが、2022年(令和4年)4月1日から2年となります。そして2024年(令和6年)4月1日から3年となります。
そして、もう一つの要件である「研修の受講」については、現在コロナ禍を鑑みオンライン受講となっており、2022年1月~3月の申し込みが下記日程で開始されるというものです。
様々な議論が繰り広げられて導入された「施術管理者の要件」。その導入に関わった者として、もうあれから3年半経過したのか~と考えると、感慨深いものがあります。
<施術管理者研修の日程について>
受付期間:2021年10月15日(金)14:00~11月15日(月)
開催日:
①2022年1月29日(土)~30日(日)。オンライン研修の定員300名
②2022年2月19日(土)~20日(日)。オンライン研修の定員300名。オンライン受講できない者限定定員15名。
③2022年3月19日(土)~20日(日)。オンライン研修の定員300名。オンライン受講できない者限定定員15名。
詳細はこちら⇒https://www.zaijusei.com/training_oparation_2021.html#nittei04