CMC Blog
熊本地震災害支援金募金のご報告とお礼
各院の募金箱で皆様からお預かりした心温かい義援金は7月1日時点で
合計 395,531円 となりましたことをご報告いたします。
ご協力ありがとうございました。
義援金につきましては各院より日本赤十字社を通じて被災地へ
寄付させていただきました。
CMCグループ 社主 近藤昌之
【2016バーベキュー大会 @若洲アウトドアセンター】
バーベキュー大会を行いました(^O^)
天候にも恵まれ、最高の一日となりました!!
家族もたくさん参加♪
治療院には子供も多く来院するので、
若いスタッフも子供たちの相手に慣れています(*^_^*)
焼きそばコンテストは大盛り上がり☆
それぞれの院でオリジナルの焼きそばをつくり、
審査員は、
「超うまい!!」「うまい!」「うーん。。」
のいずれかの表現で採点しました(^_^)v
フォトコンテストとの総合点で、優勝院が決まります!
さあ、優勝はどの院でしょうか??
【2016フレッシュマンスクール③】
フレッシュマンスクールが終了し、新人の皆さんは院に本配属となりました。
CMCの新入社員研修は短いです。
院の患者さん、同僚から直接学べることが多いからです。
しかし、医療家としてのマインドや、治療および接遇の基礎ができているからこそ、学びは生まれるのです。
新入社員研修に携わった講師の皆さん、ご協力いただいたスタッフの皆さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
新人のみんなが良い医療家に育ちますように(^ー^)ノ
facebookに新人と院長の写真が全員分あります
こちらから是非ご覧ください
【2016フレッシュマンスクール①】
フレッシュマンスクールが始まりました。
女性講師の皆さんより、新人の皆さんへ白衣が渡されました。
なかなか似合っていますね (^_^)v
フレッシュマンスクールでは、基礎的な医療知識や施術を学びます。
やはり医療家の卵、施術を学ぶ姿は一段と生き生きしています!!
先輩たちも通ってきた登竜門です。明日へ向かって頑張れfreshmen!!(^o^)/
【2016フレッシュマンキャンプ②】
なぜ白衣を着ていないか?
それは、治療技術よりもまず、
「医療家として」「社会人として」の心の成長が必要だからです。
まだ白衣は必要ありません。
理念研修を通じて、CMCの理念や医療家としての心構えを考える。
そして、
チームビルディングを通じて、社会のあり方や人の絆を考える。
整骨院は、人が財産です。
高い人間力が患者さんとの信頼をつくり、その後に治療技術が活きます。
研修を終え、人間力が成長した新人の皆さんの表情は、研修前よりも輝いて見えました(*^_^*)
【2016フレッシュマンキャンプ①】
本日より、新入社員研修が始まりました。
新入社員研修は、
・フレッシュマンキャンプ
・フレッシュマンスクール
の二部構成で行われます。
フレッシュマンキャンプは、アパホテル&リゾート東京ベイで行われます。
CMCは医療を提供する会社であり、ユニフォームは白衣です。
しかし、着ていませんね。。
どうしてだと思いますか?^_^
【2016年度 入社式】
本日、2016年度 株式会社シー・エム・シー 入社式が執り行われました。
「患者さんの心に寄り添い、心身の健康に貢献できるように、向上心を持ち、日々努力していきたいと思います。」
新入社員代表の挨拶で、素晴らしい言葉をいただきました。
25名の新たな仲間が加わり、これからが楽しみです。
なぜ、新入社員を採用するか?
それは、理念を守り、育ててゆく為です。
患者さんに対し、愛をもって、苦痛の除去と安心を提供する。
治療し、整え、鍛えることで、
日本を健康にする。
新たな仲間たちとともに、CMCは日々成長してまいります。
【祝☆国家試験全員合格!!!】
なんと!2016年入社の内定者全員が、国家試験を合格点することができました!!
すごいっ\(^o^)/
今年は柔道整復師、はり師きゅう師ともに、難しかったそうです。
特に柔道整復師試験は、過去最低の合格率64%とのこと。。
そんな中で合格点を勝ち取った内定者のこれまでの努力を想像すると、褒めたい気持ちと感謝の気持ちが湧きあがります!!
3年間頑張りましたね(^_^)v
本当にお疲れ様でした。
CMCスタッフ一同、皆さんの入社を心待ちにしております(*^_^*)
【ムーブメント・プレパレーション】
ムーブメント・プレパレーション
皆さんはいくつ知っていますか?☑
□ワールドグレイテストストレッチ
□ハンドウォーク
□エアプレーン
□スモースクワット&スクワットジャンプ
CMCは人びとを健康にする為、
「鍛える」ことの大切さを地域の皆さまにお伝えしています。
ムーブメント・プレパレーションをすることで、
「脳」「神経」「筋肉」のリンクを高めることができます。
「治療する」「整える」そして「鍛える」ことで、
日本を健康にする!!
これがCMCのミッションです。
【2016院長チャレンジ研修②】
院長になる為には様々な知識や技術、そして人間性の向上が必要です。
その中の一部をご紹介します。
<マネジメント>
うまく院運営をする為、ヒト・モノ・カネ・情報・時間の管理を学びます。
<エコー>
エコーとは、超音波をあてることで体内を映像化する検査法のことを言います。患部をより詳細に調べる知識を学びます。
話しは変わりますが、院長チャレンジ研修を社内では「院チャレ」と呼んでいます(^o^)
親しみやすいですね(笑)